★ドレスデン::ドイツ東部にあるエルベ川沿いの都市で、かつてのザクセン王国の都:旧市街には多くの歴史的建造物が集中し、「エルベ川の真珠」とも称され、美術館や博物館などの文化施設も豊富










★ゼンパー・オーパー Semperoper:州立歌劇場 Sächsischen Staatsoper Dresden の愛称
同管弦楽団=シュターツカペレ・ドレスデン
===
◆世界初演
★リヒャルト・ワーグナー:タンホイザー(1845年10月19日)さまよえるオランダ人(1843年)
★リヒャルト・シュトラウス:サロメ(1905年12月9日)エレクトラ(1909年1月25日)ばらの騎士(1911年1月26日)無口な女(1935年6月24日)ダフネ(1938年10月5日)
===
◆首席指揮者(音楽監督)
カール・マリア・フォン・ウェーバー (1817年 - 1826年)
リヒャルト・ワーグナー (1843年 - 1849年
カール・ベーム (1934年 - 1942年)
ヨーゼフ・カイルベルト (1945年 - 1950年)
ルドルフ・ケンペ (1950年 - 1953年)
フランツ・コンヴィチュニー (1953年 - 1955年)
ロヴロ・フォン・マタチッチ (1956年 - 1958年)
オトマール・スウィトナー (1960年 - 1964年)
クルト・ザンデルリング (1964年 - 1967年)
ヘルベルト・ブロムシュテット (1975年 - 1985年)
ジュゼッペ・シノーポリ (1992年 - 2001年)
ベルナルト・ハイティンク (2002年 - 2004年)
ファビオ・ルイージ (2007年 - 2010年 )
クリスティアン・ティーレマン (2012年 - 現在 )
---
リヒャルト・ワーグナー:1843~1849年 指揮者
---
建築家ゴットフリート・ゼンパー(1803年 - 1879年)の設計
1945年、英米軍のドレスデン爆撃により大きな被害を受け、瓦礫の山
1985年、復興完成。デジタル時計も復元
1990年、ドイツ再統一に伴い州立の歌劇場
2002年、欧州大洪水で大きな被害 → 再開
